名言

【名言】猪木「いつ何時、誰の挑戦でも受ける」元ネタは?名言を体現したガッツ石松『池袋乱闘事件』とは?

アントニオ猪木の名言「いつ何時、誰の挑戦でも受ける」を掘り下げる!元ネタはあるのか?名言を体現したガッツ石松『池袋乱闘事件』とは?

「いつ何時、誰の挑戦でも受ける」とは?

「いつ何時、誰の挑戦でも受ける」は、アントニオ猪木のストロングスタイルが表現されており、猪木の数ある名言の中でも最も有名な名言の一つ。
この名言の原点は、1966年10月12日、東京プロレスの旗揚げ戦にてジョニー・バレンタインに勝利した後のコメント「誰の挑戦でも受けます。一般の人でも構わない」が原点とされている。

「いつ何時、誰の挑戦でも受ける」元ネタは?

猪木の名言「いつ何時、誰の挑戦でも受ける」に元ネタはあるのか?

かつて日本ボクシングコミッション(JBC)が発行していた王者認定書には、「いついかなる時でも、誰の挑戦でも受けなければならない」と明記されていたという。

実は「いつ何時、誰の挑戦でも受ける」の元ネタはボクシングにあったのだ!

ガッツ石松流「いつ何時、誰の挑戦でも受ける」池袋乱闘事件

この精神的表現とも言える「いつ何時、誰の挑戦でも受ける」を完全に体現した人物がいた!その男の名はガッツ石松。プロレスラーではなくプロボクサーだ。

1972年、ガッツ石松は弟に絡んだチンピラ15人を相手に喧嘩をし、2人をKOしたという池袋乱闘事件を起こし、現行犯逮捕されたのだ。

その時の事情聴取でガッツ石松は「チャンピオンは“いついかなる時でも誰の挑戦でも受けなければならない”と賞状に書いてある」と供述。(2日間勾留された後、正当防衛が認められ釈放)

ガッツ石松は「いつ何時、誰の挑戦でも受ける」を完全に体現した真の武士だ!

まとめ

「いつ何時、誰の挑戦でも受ける」と逮捕される。

【猪木名言】「出る前に負ける事考えるバカいるかよ」はこちら
【闘魂儀式】「1、2、3、ダー!」誕生の瞬間はこちら